「まっすぐ駐車」は意外と簡単!

まずはじめに

初心者ドライバー、ペーパードライバーの方、私を含め運転を長年している方、どんなドライバーでも “まっすぐ” に車が駐車出来ると気持ちいいものですよね。 今回は、“まっすぐ” に駐車場に車を駐車するコツをご紹介致します。

・「本当にこんな簡単な事で車が “まっすぐ” 停めれるなんて信じられない!」 ・「運転は楽しい!」

と思って頂けたら、すごく嬉しいです。 今回の”まっすぐ駐車“ は技術的なものではなく”感覚“ の部分の紹介になります。 少しの知識と1時間程度の練習で、誰でも “まっすぐ” が可能になります。 日本全国の駐車にお困りの方、ぜひ参考にして頂いてスーパーなどに買い物ついでに試してください。

目次

まずは結論から

“まっすぐ” に見えるは “まっすぐ” ではない

多くの方は駐車時の “まっすぐ” かどうかの判断・調整はサイドミラーを見ながら微調整をすると思います。 下の画像をご覧ください。

(駐車スペース前方の見え方)

どの様なシーンでも、人間の目で見た景色には多少の個人差はあるとしても、全く違って見えることは無いと思います。 写真に写っているのはごく普通の駐車場の景色です。 この写真で注目してもらいたいのは、物(景色)の見え方です。 本当に当たり前の事ですが、駐車場は白線で区切られた駐車スペースがあります。近くから遠くまで同じ幅で区切られて、車が無駄なく安全に止められる様にしてあるものです。 そして駐車場をよく見てみると、目に入る情報として「遠くの駐車スペースは狭く、近くの駐車スペースは広く見えます」 同じ幅の駐車スペースのはずなのに、同じ幅に見えないのです。

遠近感をうまく感じること

「遠くは狭く、近くは広い」すなわち遠近感です。 同じ幅の駐車スペースが続いていたら人の目には上の写真の様に写って見えます。(当たり前の事ですみません…) ですが、この遠近感がすごく重要な要素で、車のミラーで景色を見た場合にもこの“遠近感”が作用します。 下の写真を見てください。 (右サイドミラーで後ろの駐車スペースを見た様子) 車体と白線が並行で真っすぐに駐車したように見える右サイドミラーで後方の駐車場と白線を見た様子です。 外からこの状態の車体を見てみると・・・ (全くの許容範囲ですが、やや右向きに駐車している状態) 写真も見方によっていろいろな形で見えてしまいますが、この車は駐車スペースに対して“ほんの少し右向きに” 駐車している状態です。 この状態で社内の右ミラーを見ると、1つ前に見てもらった写真のように真っ直ぐ駐車しているように見えます。 もうすでに理解していただいた方も多いのではないのでしょうか。 そうです。「“真っすぐに見えるミラーからの景色” は外から見ると “真っすぐに駐車” 出来ていない状態で、ラインに対して車が右もしくは左に傾いています。」(写真は右向き)


台湾で人気のサージカルマスクが日本上陸【JIUJIU】

真っすぐに駐車する為には

本当に簡単な調整1つでワンランク上の駐車の状態が作れます。真っすぐ駐車の秘密” はミラーをよく見て、白線と車体の見え方を “右のミラー” も“左のミラー” も近くは広く、遠くは狭く均等に調整するだけ。 片方のサイドミラーばかりを見て調整していると、真っすぐに停めるコツを掴むのに時間がかかるのは、この”遠近感“の調整を感覚的に行うのに多くの時間を使ってしまう為です。 これを理解して少しだけ練習すればいつでも”まっすぐ“の駐車が出来てしまいます! “右のミラー” も“左のミラー” も近くは広く、遠くは狭く均等に調整するだけ!!です。 さあ、駐車でお悩みの方は次のお出かけで ”近くは広く、遠くは狭く“ を使って駐車してみてください。 みなさんの駐車が楽しくなりますように!


相場より安い駐車場多数。PMCマンスリーパーキング

最後におまけ

おまけですが、かなり重要な駐車要素をご紹介します。 平行感覚は”長い物“ と”短い物“ どちらがわかりやすいでしょうか? そうですね。長い物の方が平行感覚はわかりやすいですね。 これは車でも同じ。 長い車の方が駐車場に対して平行かどうかの判定は、運転席からでも外からでも一目でわかりやすいもので、駐車場に対して平行に停める感覚のみを考えたときには、車の長さが短い軽自動車は大きな車よりも平行駐車が難しいものなのです。 軽自動車を真っすぐ停める技術は高等テクニックなのです!! 最後まで読んでいただきありがとうございました。”まっすぐ駐車“は意外に簡単の投稿でした。

幅寄せ動画ですが、駐車上達のヒントになればと思って作ってみました。動画内容は左への幅寄せ駐車ですが、「まっすぐ」にするタイミングも見てもらうと参考になるはずです。30秒ほどのショート動画ですので簡単に見れると思います。良かったと思ったらチャンネル登録と高評価で応援をお願いします!!


・TikTokで投稿から3週間で90万回再生されたショート動画です。30秒の中に必要な情報をシンプルに凝縮しています。ループ再生するTikTokで分かりやすくするために制作しているため、 youtube用に再編集しています。youtubeにはループ機能がないので、30秒×8回のループを想定して4分の動画に仕上げています。現在、運転練習中の方にピンポイントな内容を目指して作っていますので、役に立ったと思っていただけた方は【高評価とチャンネル登録&お友達でシェア】で応援をお願いします。

 

ハートドライブ高知は初心者の安全を考えています。

次のオススメ [st-card id=1030 ] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは
ハートドライブ高知の 伊藤です。
出張ペーパドライバー講習をメインに活動しています。広島市・廿日市市・岡山市・倉敷市・松山市・伊予市・東温市・西条市・四国中央市・新居浜市・大洲市・高知市・南国市・土佐市・馬路村・四万十町・徳島市・小松島市・板野町・善通寺市・高松市などから講習のご依頼をいただいております。
また、このサイト内のブログでは運転技術の紹介などをしています。YouTube動画でもスキルアップ動画などを公開しています。また、インスタや公式LINEでも情報発信していますので、フォローしていただけたら喜びます。よろしくお願いします😊

コメント

コメントする

目次